ベーグル2種でサンド 今日はあっさりベーグルにします 糖分はかなり控えめにして、油分は"0"なのでヘルシーです 新しいオーブンではベーグル初めてなので、焼成温度がつかめない とりあえず210度17分で焼いてみた 220度、16分くらいがベストかも.. 今朝も寒かったですね ほとんどの地域で氷点下を記録したとか 朝日の出前の寒々とした様子で、月も… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月13日 続きを読むread more
明日のパン、台風来る前に急いで.... 朝のうちはいい天気だったけど、15時前の今はどんよりしてます 天気予報によると、明日の朝早くから雨が降り出して 3連休は雨ばっかりみたい なので。今日のうちに明日のパン焼いてお届けしておきましょう アレンジがきくし、飽きの来ない食パンにします 我が家のはバタートップです アルミで作ってある簡単なパウンド型がいつもの量… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月15日 続きを読むread more
ダッチブレッド2種、そして夕焼け 昨日のパン教室のダッチブレッド 割れ目がきれいじゃなかったので、少しやり方変えてみました トラ生地 教室では米粉と薄力粉だったのを米粉と強力粉に 焼成時間を5分程長めにしてみたところ 昨日よりはまだましかもね 明日カットして中身が見えるといいんだけど そして、夕方19時前きれいな夕焼けが見えました … トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
月Ⅰセミナーはノワゼット・ショコラとカマンベールのダッチブレッド ノワゼットショコラは、リュスティックっぽい生地の中に ヘーゼルナッツとチョコが入ったパン ダッチブレッドはタイガーブレッドとも呼ばれる 米粉が入った生地をかけて、割れ目が見えるはずなんだけど 教室の配合は、今回もあまりきれいな割れ目は見えなかった..残念 向こうに見えるのはキノコのスープ トラックバック:0 コメント:0 2017年09月13日 続きを読むread more
カンパーニュとピオーネ酵母の大きな泡! 今日のパンはシンプルです 食パンの生地を発酵かごで仕上げ発酵して、焼いたもの クープは野球ボールのイメージです 中心がずれててバランス悪っ! 酵母を使おうとしたら、こんな大きな泡が3個も育ってましたよー トラックバック:0 コメント:0 2017年09月12日 続きを読むread more
プレーンパウンドケーキ ここ1週間くらい歯茎が痛くてやっと診察してもらえました 根っこだけが残ってた親不知が炎症を起こしてたらしい 抜歯となると、骨まで削るとは恐ろしい、が このまま腫れが引けば要観察でも問題ないと聞けばほっとする そんなこんなで、今日のパンは簡単にプレーンなパウンドケーキ アーモンドスライス多めに散らして 、 明日は一日… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月11日 続きを読むread more
チョコ入りメロンパン 昨日遊びに来てたsuu君がオーダーして帰りました 「中にチョコが入ってるメロンパンがいい」ですと 本当は昨日作って欲しかったみたいだけど、 昨日はレーズンパンで我慢してもらったから、今日は作らねば 農園主にはチョコなしで対応 中身がお見せ出来なくて残念 トラックバック:0 コメント:2 2017年09月10日 続きを読むread more
ピオーネ酵母でレーズンシュガーパン 先日たった6粒で作りかけた、ピオーネ酵母はとっても元気です 今が旬ということもあるのだろうけれども、すごいパワーです それを使って、リッチ目な生地にレーズン練りこんで 最後クープしたところへ、ザラメの砂糖をふって焼成 レーズンがあんまり好きじゃないと思ってたのに、遊びに来てたfuuちゃん 試してみる、と、粒レーズンをお口に これ美味… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
イチジクとレモンのパン+クリームチーズにレモンのパン イチジク買ったのはいいけど、頂き物のフルーツとかぶって消費できない なので、傷む前に、ジャムにしておいた それを使います リッチな生地の真ん中をくぼませて クリームチーズ、イチジクジャムを乗っけて仕上げ発酵 焼成の前にレモン、ストロイゼル イチジクジャム作る時レモンがなかったので、今更いれてみた(笑) シンプル… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月07日 続きを読むread more
ピオーネで酵母づくり 頂いたピオーネ酵母にするのはもったいないんだけど 6粒だけ使って、酵母作っていきます 粒を半分にカットして、水に漬けていきます 5日経ったのを上から見たところ、.しっかり泡が見えます ヨーグルト、水、ピオーネの酵母水を混ぜて半日経ったもの 横から見ると、層に分かれてる これから強力粉足してさらに強い酵… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月06日 続きを読むread more
おもちゃ入れのバケツとアーモンドプレスト 昨日、fuuちゃんが耳鼻科の検診に行くということで suu君と遊んで待ってることに やがて、夕方になってお夕飯の頃になったので、お片付けしてもらうことに 電車・駅・踏切なんかはおもちゃ入れがあったのでそれに プラレールは段ボールの箱に入れるらしいけど その箱があちこち潰れ掛けてる 缶だと音がとうるさいし、木の箱だと角が危ない… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月03日 続きを読むread more
ベーコンバタールとビール酵母2日目 今日はしょっぱいパンにします 厚切りベーコンを薄くスライスして フランスパンの生地に巻き込んで、 クープしたところへ、チーズ振って焼成します ちょっとおデブとスマートさんができたけど、まずまずかな そして、2日目のビール酵母は変化と言えるほどじゃない 隣の白いのは米麹酵母 トラックバック:0 コメント:0 2017年04月04日 続きを読むread more
ギネスビールで酵母おこし 先日パン教室で習った、ギネスビールの酵母おこしやってみます その前に、このビールを求めて昨日からずっと探してて やっと、見つけました「マルシェ」で ついでにマカダミアンナッツも購入、パン作りに必要なんです アイルランドの黒ビールで、缶の中からこんなボールが出てきました ビールを注いだ時の泡立ちをよくするためのも… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月03日 続きを読むread more
麹(酒)種ブレッド 先日から育てた麹酵母ができました!? 元気に育ったような、そうでもないような... あんまり作ったことのない酵母は、見極めが難しい 使う酵母の量を1.5倍にいしてやってみることに 発酵が遅いから、途中でパンチ入れてさらに1時間様子見てたら まぁまぁの大きさに成長 ベンチ・仕上げ発酵ともいつもの時間の1.2倍くらい時間かけて … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月12日 続きを読むread more
抹茶丸食パンとヨーグルトマフィン kaakaさんの要望で丸食パンにします 丸食パンの、周りのプツプツがいいんだそうです 生地に抹茶練りこんで 伸ばした生地の間にホワイトチョコとミルクチョコ挟んで くるくる巻きにして方の中へ入れて もうすぐ焼き上がるはず カットした切り口はこんな感じ ホワイトチョコが1枚分入ってるはずなのに、見えないよー … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月10日 続きを読むread more
ベリーのタルトパンと麹酵母 このパンもしばらくすると食べたくなるパンです クロームチーズ・ラズベリージャム・クランベリー・っブルーベリー これらが入ってるパンって、まずいわけがないです しかも生地はリッチなもので、おまけにストロイゼルも乗ってる しかい、このところの寒の戻りなのか、室温が低くて発酵が進まない 今日も焼き上がりが日付を超えそうです … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月09日 続きを読むread more
芋焼酎用の芋で自家製酵母!? 鹿児島の方からこんなお芋戴きました 芋焼酎を造るための芋で、食べても美味しくないよ って言うことなので、酵母なら出来るかとやって見てます 11月30日に漬け込んだので、今日で5日目 匂いは、焼酎ぽい気もするなぁ もう少し様子見て、粉継ぎしてみよう トラックバック:0 コメント:0 2016年12月05日 続きを読むread more
卵白で作ったヨーグルトマフィンとりんご酵母 昨日、カスタードクリーム作った残りの白身を使い切ります カスタード、美味しいんだけど白身が残るのが難点だわ 思い切って、これでマフィン作りましょ なーんて言っても、別に何をどうするわけでもなく、何時もと一緒 焼き上がりは、亀裂がすごい! 見た目が不細工だから、何か方法を考えないとねぇ とりあえず次回は卵白を少し泡立て… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月05日 続きを読むread more
ミニバケットとバタール あっさりなパンにしました、ミニバケット そのままでも、バターをつけても、ジャムもいいかな 可愛い大きさなので食べすぎ用心ですよ そして、もう1品はバタール 今までクープがiいっつもきれいじゃなかったので 今回はクープを2本から3本にして見ました 結果は??? いいんじゃないでしょうか!! プチプチと天使の… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月12日 続きを読むread more
ダッチブレッド 表面がトラの模様に見えるダッチブレッド このクラスト部分、甘くてしょっぱい、癖になる味です 上新粉と強力粉・砂糖・塩なんかが入っていて イーストも入れてるので、こんな模様になるみたい トッピングにグラニュー糖ふってあるから ちょっぴり甘みが勝ってるかも クラムはリーンな生地で、チーズを1切れいれてあるから 中も美味いよ … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月03日 続きを読むread more
スカッと蜂蜜レモンパン このところの暑さには参ってます 例年並みの暑さとはいうものの、こらえ性がなくなったのか 堪えてます そんな夏の日にスカッとするパンを、と思い今日のパン レモンの薄切りを蜂蜜に浸けて、さっぱりしたパンにしたいと リッチな生地を型に敷いて、ピケしたら 蜂蜜に浸けておいたレモン・クリームチーズのっけて仕上げ発酵 廻りを照り玉して… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月02日 続きを読むread more
アイスクリームパンを復習 昨日のパン教室の「アイスクリームパン」 熱い・冷たい・甘いがとってもよかったので 昨日帰ってからやって見たのです 実際パン教室でやったのは、イースト発酵で、手捏ねだったのを 今日はデラウエアーの自家製酵母でやって見ます アイスはレディーボーデンなので、美味いですよ この写真は、焼き上がりから時間が経っているので … トラックバック:0 コメント:0 2016年08月01日 続きを読むread more
バナナ酵母でバナーナパン ちょっとデブ過ぎてバナナには見えないかも でも、バナナをイメージして作って見たんです バナナ酵母、とっても元気に成長してくれたんです 2回目の種継ぎして、2時間後にはここまで上がって 冷蔵庫に入れて3時間したら、てっぺんまでパンパンに発酵 たった25円のバナナ1本(100円で4本)なのによく頑張ってくれました そ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月06日 続きを読むread more
この暑さでバナナ酵母がすごーい元気! 1本だけ残ってたバナナ もうスィートスポット(黒い点点)が出てて、 傷む寸前、なので水と少しの砂糖に浸け込みました 僅か1日半なのに、ぶくぶくととっても元気です 先のは16時頃、後の画像は21時半頃 ここからヨーグルトとドッキングして 種継ぎしていきます 上手くいきそうな予感 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月05日 続きを読むread more
「塚田農場」の手作り味噌でネギ味噌チャーシューパンと金柑 このお味噌戴いたので、どんなところで作ってるかと調べたら なんと、食べ物やさんなんですね!? 農場って書いてあるから、てっきりあの広々とした牧場をイメージしてた ちょいとお味見したら、松の実なのかな、コロコロといい食感 これを食パンくらいの生地に伸ばして、チャーシュー・ネギもトッピング 巻き巻きしてカットするいつものやり方で … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月24日 続きを読むread more
めっちゃ大きいりんごで..酵母作り 大きなりんご戴きました 500gもあります しかも、蜜がいっぱい入っててとっても甘いです この4切れはりんご半分の量ですよ いつものように美味しいところはさっさと戴いて、 皮と芯だけで酵母作りましょ トラックバック:0 コメント:0 2015年12月18日 続きを読むread more
スクランブルパン(ブドウ酵母) やっぱり甘いパンが恋しいこの頃です 暑いコーヒーと一緒に食す、これがたまりませんねぇ 昼過ぎ、リッチな生地を捏ねてお出かけして用事をこなす 帰ると留守電に連絡あって、再び出かけて片付ける ちょいと用事が多いこの頃 今日の甘いパンはストロイゼルをくっつけたスクランブルパン パン教室のストロイゼルは、粉・グラニュー糖・バターなん… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月11日 続きを読むread more
粒餡酵母おこしの3.4日目 粒餡酵母1.2日目は順調に成長していったのに ここ.3日目になってほとんど変化がなく 講師に問い合わせすると「そのまま、進めてみて!」と言うこと なので4日目の今朝、ここに粉を足して直後は そして、8時間後 粉の部分と液の部分が分かれてきました そして、今日のところは冷蔵庫でお休み....zzz トラックバック:0 コメント:0 2015年08月30日 続きを読むread more
粒餡で酵母おこし 先日のパン教室でやった、粒あんでの酵母おこしやって見ます パン教室で販売されてるものではなくて 市販のもので、しかも使いかけのものなので不安だらけでのGO! 粒あんに水を入れてフープロでつぶしてから漬け込みます 昨日の1日目、2時間経過 そして今日丸1日経過 写真では分かりにくいけど、下から泡がどんどん出… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月28日 続きを読むread more
「自家製金時粒アン」パンと「小岩井」ヨーグルトで酵母 先日「幻」と言われるらしい!?粒アンパンに刺激されてやってみます 実は簡単に粒餡を買ってきて.....なんて考えてたら この梅雨空、雨がずうっと降っているー ではでは、自分であんこ炊いて見よう 北海道産の金時小豆もあるからね 気をつけたのは砂糖をいっぺんに入れないで 3回に分けてその都度10分ほど煮て、最後に水あめと塩少々 … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月07日 続きを読むread more